
ここ最近、新時代といえば新元号「令和」ですよね!
人生でそう何度もあることではないこのタイミング。
華麗にスルーできるはずもないマイマイは、どこで迎えるか考えます。
新年といば初日の出→新元号でも初日の出?→初日の出!→
山間部の岐阜は日の出が遅い→なら海だ!→海?→南?→三重?→伊勢?
→神宮だ!
小学生のような連想ゲームの末、伊勢神宮にて日の出を拝もうじゃないかと企みます。
調べてみると、なんと伊勢神宮は早朝5時から参拝可能とのこと。
ならば5時着を目指して逆算して前日21:30に多治見駅出発で周りに呼びかけます。
だってどうせならみんなで賑やかに新時代を祝いたいじゃないですか(〃▽〃)ポッ
しかし、それとは裏腹に決行日の5月1日は雨模様…
さすがにマイマイもテンションが下がります↷
まぁ、下がるだけですがね(・∀・)ニヤニヤ
雨ごときで人生1度のチャンスを棒に振るなんてできるはずもありませんから!
計画は、名古屋市内を避けて、できる限り走りやすそうな道をチョイス。
しかし、三重県はあまり詳しくないので幹線道路を走ります。
夜中のトラックが心配ですね…

さぁ、いざ決行となる4月30日21:30。
多治見駅を出発します。
…そう一人で!
結局雨模様のためソロライドになりました汗
途中、雨予報とあるのでセカンドバイクであるG子で出陣。
完全な夜間走行のため、装備は厳重に行きます。
ライトはフロントクイックに1灯+ヘッドライト。
リアはシートポストに1つですね。
ライトは予備バッテリーをそれぞれ用意。
鞄はフロントバックとリュックです。
訳あって帰りは輪行のため、着替えだったり輪行バックだったりと色々荷物がありました。
さらに雨対策としてカッパ。
カッパはコンビニ購入の上半身タイプです。
よくあるビニールタイプではないやつですが、雨と寒さ対策に抜群ですね。
なんたって入手しやすさと、ダメになった時の処分のしやすさが最高です(*‘ω‘ *)
あとは泥よけはサドルに着ける簡易タイプ。
そのうちしっかりしたやつが欲しいなぁ…

スタート後順調に犬山到着。
犬山城はもう少しライトアップとかあるかと思いましたが、平成最後の夜も通常でしたね~

その後はひたすら木曽川沿いを走ります。
途中遮るものはほとんどないですし順調なんですが、如何せん夜中の暗さと相まって飽きますww
正直何の変化もなく2,3時間走っていると眠気が…
そうこうしていると00:00!
無事新時代はサドルの上で迎えることができましたが、「ここどこ?」状態。
いや、実際どこか全く分かりませんでしたが苦笑

それにしても全体をとおして木曽川沿いと23号線と2つの風景しかありませんでした。
ナイトライドのテンションで押し通せましたが、さすがに一晩メンタル的に辛かったですね(;´・ω・)
ちなみに23号は心配していたトラックは皆無で大変走りやすかったです。
これは癖になりそうw

空も白じんできた5時過ぎに無事到着です!
にしても早朝にもかかわらず伊勢神宮近くはkm単位で渋滞していました。
自転車じゃなきゃとても近づけませんね…

肝心の参拝に移ります。
境内を歩くため、サンダル持参です。
雨じゃなきゃ靴を持ってきたんですが…
ちなみに付近の道路渋滞と違って境内の参拝者は多いけれども支障のないレベルでしたね~
やはり早朝にした甲斐がありました(*‘ω‘ *)

最後の〆は鳥居前で記念撮影!
代表からフラッグをお借りしました。
そうこしていたら、スタイル+という番組から取材を受けてしまいました!
ちなみに参拝目的や平成の思い出など聞かれましたが、放送はされませんでした
(;´Д`)
今回は何年かぶりの徹夜ライドでしたが、補給スキルの向上などにより昔と比べて格段に楽に走ることができました。
皆さんも是非魅惑のナイトライダーの世界へ!